2025/08/22

ネックレスの印象を決めるチェーン選びとは?代表的な7種類と長さの選び方

ネックレスはチェーンの種類や長さ、太さによって印象が大きく変わります。

どんなデザインを選ぶかによって、首元の雰囲気やコーディネート全体のバランスが決まるため、チェーン選びはとても重要です。

この記事では、代表的な7種類のチェーンの特徴や、失敗しない長さ・太さの選び方、シーン別のおすすめポイントまで詳しく解説します。

オープン記念特別企画

ネックレスチェーンの重要性 

ネックレスチェーンの重要性

チェーンのデザインや太さ、素材によって見た目の雰囲気が大きく変わるだけでなく、構造によって強度や耐久性も異なります。

ここでは、意外と見落としがちなネックレスチェーンの重要性について、詳しく見ていきましょう。

ネックレス全体の印象が大きく変わる

ネックレスを選ぶ際、多くの人はペンダントトップや宝石のデザインに目を奪われがちですが、実はチェーンの種類がネックレス全体の印象を大きく左右します。

例えば、同じペンダントトップでも細く繊細なチェーンを合わせれば上品で華奢な雰囲気に、太めで存在感のあるチェーンを選べばカジュアルやモードな印象に仕上がります。

また、チェーンの色味や素材の違いもコーディネートの雰囲気を変える重要なポイントです。

普段何気なく選んでいるチェーンですが、意識して選ぶことで自分らしいスタイルをより際立たせられます。

チェーンは単なる『つなぎ』ではなく、首元の雰囲気やコーディネートの完成度に直結する重要な要素です。

構造によって強度と耐久性が変わる

ネックレスチェーンは見た目だけでなく、構造や素材によって強度や耐久性にも大きな違いがあります。

例えば、輪っか同士がしっかり溶接されているタイプは、日常使いでも切れにくく、長く愛用できるのが特徴です。

一方、細かいパーツが多いデザインや空洞構造のチェーンは、軽やかな印象を与えるものの、衝撃や引っ張りに弱い傾向があります。

さらに、金やプラチナなどの貴金属製は比較的修理や長さ調整がしやすいのに対し、メッキや合金製は価格が手頃な反面、耐久性や修理のしやすさで劣ることも。

チェーンを選ぶ際は、デザインの好みだけでなく、使用シーンや耐久性にも目を向けることが重要です。

ネックレスチェーンの種類 

ネックレスチェーンの種類

ネックレスチェーンには、デザインや構造によってさまざまな種類が存在します。ここでは、代表的な7種類のチェーンについて、その特徴や魅力、選び方のポイントを詳しくご紹介します。

喜平チェーン

喜平チェーンは、平らにひねった輪が連なった構造が特徴で、重厚感と高級感を兼ね備えています。シンプルながらも存在感があり、男女問わず幅広い層から人気です。

耐久性にも優れているため、日常使いにぴったりです。一本で着けても十分なインパクトがあり、ファッションのアクセントとして活躍します。

カットボールチェーン

カットボールチェーンは、丸いボール状のパーツにカット加工が施されているため、光を受けて美しく輝くのが特徴です。

華やかさを手軽にプラスでき、シンプルなペンダントトップと合わせても首元を明るく演出します。軽やかで繊細な印象を与えつつも、程よい存在感があり、女性に人気のチェーンです。

スクリューチェーン

スクリューチェーンは、ねじれた形状が特徴で、動くたびに独特の輝きを放ちます。立体的なデザインは首元に程よいボリューム感を与え、シンプルなコーディネートにもアクセントをプラスします。

絡みにくく、日常使いしやすい点も魅力的。上品さと個性を両立したい方におすすめです。

オメガチェーン

オメガチェーンは、平たくなめらかな帯状の形状が特徴で、首元にしっかりとフィットします。モダンで洗練された印象を与え、フォーマルなシーンにもよく合います。

型崩れしにくく、ペンダントトップなしでも美しい存在感を発揮。エレガントな雰囲気を求める方にぴったりのチェーンです。

テーパーチェーン

テーパーチェーンは、チェーンの一部が細くなったり太くなったりするデザインで、動きのある表情を楽しめます。滑らかなラインが首元を美しく見せ、個性的なアクセントにも。

シンプルな装いにも映えるため、他のチェーンと差をつけたい方におすすめです。ファッション性と独自性を両立できるチェーンです。

最強の使えるチェーン2種

ネックレスチェーンにはさまざまな種類がありますが、迷ったときにまず選びたいのが「小豆チェーン」と「ベネチアンチェーン」です。

どちらもデザイン性と実用性を兼ね備え、幅広いシーンやペンダントトップに対応できる万能タイプとして高い人気を誇ります。

日常使いから特別な場面まで活躍し、耐久性やメンテナンス性にも優れているため、初めてチェーンを選ぶ方にもおすすめです。

小豆チェーン

小豆チェーンは、楕円形のコマを均等につなげたシンプルな構造で、どんなペンダントトップやファッションにもなじみやすい万能タイプです。

耐久性が高く、修理や長さ調整もしやすいため、長く愛用できるのが魅力。使い勝手の良さではトップクラスで、迷ったときはまず選びたいチェーンです。

7種類の中でも特におすすめできる定番チェーンです。

ベネチアンチェーン

ベネチアンチェーンは、四角いパーツを縦横に組み合わせたボックス型のチェーンで、密度が高く高級感と強度を兼ね備えています。光の反射が美しく、直線的でスタイリッシュな印象を与えます。

絡まりにくく、フォーマルにもカジュアルにも使いやすいのが特徴です。小豆チェーンと並び、使い勝手の良さで選ぶならこの2つが特におすすめです。

スライドアジャスターチェーンの魅力

スライドアジャスターチェーンの魅力

ネックレス選びで「長さがもう少し短ければ…」「トップスに合わせて調整できたらいいのに」と感じたことはありませんか?そんなお悩みを解決してくれるのが、スライドアジャスターチェーンです。

ここでは、スライドアジャスターチェーンならではの便利さと、その魅力について詳しく紹介します。

長さ調整自由自在!襟ぐりに合わせて調整できる

スライドアジャスターチェーンの一番の魅力は、好きな長さに簡単に調整できる点です。

スライドアジャスターチェーン

チェーンについているスライドボールを指で動かすだけで、チョーカーのように短くしたり、ロングネックレスとしてゆったり着けたり、その日のファッションや襟ぐりの形に合わせてぴったりの長さに変えられます。

季節や気分、重ね着のスタイルにも柔軟に対応できるので、コーディネートの幅がぐんと広がります。

アジャスター部分もチェーンと同じデザインなので、調整しても見た目が自然なのもうれしいポイントです。1本持っているだけで、毎日のオシャレがもっと楽しくなる便利なチェーンです。

ネックレスを着けて鏡を見ながら調整できる

スライドアジャスターチェーンなら、ネックレスを着けたまま鏡を見ながら簡単に長さを調整できるのが嬉しいところです。

その日のコーディネートやペンダントトップの位置を確認しながら、ちょうどいいバランスに微調整できるので、仕上がりに納得しやすくなります。

従来のアジャスターだと一度外してから調整する手間がありましたが、スライド式ならその場でサッと調節できてとても便利。余ったチェーンも自然に馴染むので、見た目もすっきりします。

忙しい朝やお出かけ前でも、気軽に自分好みの長さに変えられる使いやすさが、多くの方に選ばれている理由です。

スライドアジャスターチェーン 長さ 45cm 50cm 60cm×2スタイル ピンタイプ

スライドアジャスターチェーン 長さ 45cm 50cm 60cm×2スタイル ピンタイプ

スライド球をスライドさせるだけで長さが自由に調整できるピンタイプです。小さなペンダントホールにも通せる万能アイテム。

ネックレスを短くすると、後ろに垂れ下がる部分が長くなり、後ろ姿も上品に。

あずきチェーンとベネチアチェーンの2種類から選べるため、シーンや気分に合わせて選んでみてください。

スライドアジャスターチェーン 長さ 45cm 50cm 70cm×2スタイル ハートテイル

スライドアジャスターチェーン 長さ 45cm 50cm 70cm×2スタイル ハートテイル

ネックレスを装着したまま長さが調整できるタイプで、長さは3種類から選べます。

チェーンは細めに設計されているため、ペンダントを上品に引き立たせるのがポイント。カジュアルにも上品にも魅せられる万能アイテムです。

オープン記念特別企画

チェーン長さの種類

チェーン長さの種類

普段使いから特別なシーンまで、どんなシチュエーションにもぴったりの長さを選ぶことで、より自分らしいスタイルを楽しめます。

ここでは、定番のチョーカーからロングタイプのロープまで、代表的なチェーンの長さごとの特徴とおすすめポイントを紹介します。

30~40cm:チョーカー

チョーカーは首元にぴったりと沿う短めのネックレスで、長さは30~40cmが一般的です。首を美しく見せたい方や、華やかで若々しい印象を演出したいときにおすすめです。

シンプルなペンダントトップスやドレスと合わせると、首元がすっきり見え、アクセントとしても活躍します。重ねづけにも向いているため、他のネックレスと組み合わせて楽しむのも良いでしょう。

40~45cm:プリンセス

プリンセスは40~45cmの長さで、ネックレスの中でも最も定番とされるタイプです。首周りに自然に沿い、顔まわりを明るく見せてくれるので、フォーマルからカジュアルまで幅広いシーンにぴったり。

ペンダントトップを引き立てたいときや、ワンピース、シャツなどさまざまな服装に合わせやすいのが魅力です。迷ったときはこの長さを選ぶと間違いありません。

50~60cm:マチネ

マチネは50~60cmの長さが特徴で、胸元あたりまで届くため、存在感のあるペンダントトップや重ねづけにも最適です。

タートルネックやハイネックなど、襟の高いトップスとも相性が良く、コーディネートの幅が広がります。

間のパーティーやお出かけシーンに映える長さで、上品さと華やかさを両立したい方におすすめです。

70~90cm:オペラ

オペラは70~90cmのロングタイプで、胸の下あたりまで届く長さが特徴です。

ワンピースやドレッシーな装いに合わせるとエレガントな雰囲気を演出でき、縦ラインを強調してスタイルアップ効果も期待できます。

2連にして首元にボリュームを出したり、シンプルに1本で使ったりとアレンジの幅が広いのも魅力です。

100cm~:ロープ

ロープは100cm以上の超ロングネックレスで、アレンジの自由度が高いのが特徴です。2連や3連に巻いたり、結んで使ったりと、気分やコーディネートに合わせてさまざまな表情を楽しめます。

縦ラインを強調して上半身をすっきり見せたいときや、個性的なスタイルを楽しみたい方にぴったり。カジュアルからフォーマルまで幅広く活躍する長さです。

チェーンの太さの種類

チェーンの太さの種類

ネックレスチェーンは、太さによって印象や使い勝手が大きく変わります。ここでは、それぞれの太さの特徴と選び方のポイントを紹介します。

細いチェーン:0.6mm~1.0mm

細いチェーンは、繊細で華奢な印象を与えたいときにぴったりです。

0.6mm~1.0mm程度のチェーンは、軽やかで女性らしい雰囲気を演出できるため、普段使いはもちろん、フォーマルなシーンにもよく合います。

小さめのペンダントトップやベビーリングなど、軽量なペンダントトップと相性が良いのが特徴です。

ただし、細い分だけ耐久性はやや劣るため、毎日使う場合は摩耗や引っ張りに注意しましょう。華奢なデザインを楽しみたい方におすすめの太さです。

絡まったチェーンのほどき方

ネックレスチェーンが絡まってしまったときは、焦らず丁寧に対応することが大切です。無理に引っ張るとチェーンが切れてしまう恐れがあるため、次の手順で慎重にほどきましょう。

  1. チェーンの金具を外し、平らな机の上に広げて絡まりの状態を確認する
  2. つまようじや竹串など、先の細い道具を用意する
  3. 絡まった部分の中心にそっと差し込み、ゆっくりと回しながら隙間を広げる
  4. ほどけにくい場合は、別の箇所からアプローチしてみるのも効果的
  5. 2本使うとよりスムーズにほどけます。強い力を加えると、チェーンが傷ついたり切れてしまったりする可能性があるため、根気よく丁寧に作業するのがポイントです。

中太チェーン:1.1mm~2.0mm

中太チェーンは、華奢すぎず太すぎない絶妙なバランスが魅力です。

1.1mm~2.0mmのチェーンは、程よい存在感がありながらも上品さを損なわず、幅広いファッションやペンダントトップと合わせやすいのが特徴です。耐久性にも優れているため、日常使いにも安心して選べます。

ペンダントトップの重さにも柔軟に対応でき、デザイン性と実用性の両方を重視したい方におすすめの太さです

太いチェーン:2.1mm~

太いチェーンは、2.1mm以上のしっかりとしたボリュームがあり、首元にインパクトを与えたいときに最適です。チェーン自体が主役になるため、シンプルなペンダントトップやチェーン単体での着用にも映えます。

重厚感や高級感を演出したい方や、個性的なコーディネートを楽しみたい方におすすめです。また、太い分だけ耐久性も高く、長く愛用できるのも大きなメリットです。

ネックレスチェーン選びのポイント

ネックレスチェーン選びのポイント

ネックレスチェーンを選ぶ際は、デザインや素材だけでなく、自分に合った長さや太さ、そして普段のファッションとの相性も大切なポイントです。

ここでは、骨格や首元の雰囲気に合わせた選び方と、ファッションスタイルとのバランスを考えたチェーン選びのコツを紹介します。

骨格に適した長さや太さを選ぶ

ネックレスチェーンは、ご自身の骨格や首元の雰囲気に合わせて選ぶと、全体のバランスが美しく見えます。

首元をすっきり見せたい場合は、程よい長さや縦ラインが強調できるデザインがおすすめです。逆に、華奢な首元を引き立てたいときは、短めや少しボリュームのあるチェーンがよく似合います。

自分の体型や印象に合わせて選ぶことで、ネックレスがより魅力的に映えます。

ファッションやスタイルとの相性で選ぶ

ネックレスチェーンは、普段のファッションやコーディネートに合わせて選ぶことが大切です。

カジュアルな服装にはシンプルで短めのチェーン、タートルネックやワンピースには長めのチェーンがバランス良く映えます。

フェミニンなスタイルには繊細なチェーン、個性的な装いには太めやデザイン性の高いチェーンがおすすめ。服装との調和や重ね付けのしやすさも意識すると、より洗練された印象になります。

まとめ

ネックレスチェーンには7種類の代表的なデザインがありますが、特に使い勝手が良いのが「小豆チェーン」と「ベネチアンチェーン」です。

この2種はデザイン性・実用性ともに優れており、迷ったときの定番。どちらもペンダントトップを引き立て、普段使いから特別な日まで頼れる最強のチェーンです。

クレメンティア・デコールは、金属アレルギー対応で無段階の長さ調整が可能なスライドアジャスターチェーンを採用しています。

大切な方への贈り物として、自分へのご褒美として、ぜひクレメンティア・デコールのネックレスをご覧ください。

オープン記念特別企画
記事一覧に戻る

Topics関連記事