
ネックレスやピアス等のジュエリーを探していると、「金属アレルギー対応」という説明を時折目にしますよね。
「金属アレルギー対応」のジュエリーなら、金属アレルギーの私でも大丈夫なの?痒くなったりしなの?
この記事では、金属アレルギーが心配な方に知ってほしいジュエリー選びのポイントについて解説します。
金属アレルギーとは
化粧品や植物、洗剤、金属などが直接肌に触れたことによる皮膚の炎症をアレルギー性接触皮膚炎といいます。その中でも金属に触れることで起こるアレルギー性接触皮膚炎が「金属アレルギー」です。
汗や体液などで金属がイオン化し、何等かの原因で体内に入ると、体内のタンパク質と結合し、アレルゲンとなるタンパク質に変質します。これに免疫細胞が反応してアレルギー症状が引き起こされるのです。こうして一度特定の金属に対してアレルギーを発症してしまうと、治癒は難しいと言われています。原因となる金属を避けるしか方法はありません。

原因となる金属は?
低価格のメッキの下地として使用されるニッケル、クロム、コバルトはイオン化しやすく、汗により金属がイオン化して体内に入りやすいため、金属アレルギーの原因金属として多く報告されています。
そのため、「金属アレルギー対応」と標榜しているジュエリーはそのほとんどが、ニッケル、クロム。コバルトなどの金属を含有していないことを根拠にアレルギー対応商品として販売しています。
金属アレルギー対応なら100%大丈夫?
右のグラフは金属パッチテストでアレルギー反応のあった金属グラフです。
プラチナや金など高価な貴金属に対してアレルギー反応を起こす人もいます。つまり、ニッケル、コバルト、クロムなどの原因金属を使用していないアクセサリーでも、他の金属に対してアレルギーを持っていれば発症のリスクが存在します。ご自身が、どの金属に対してアレルギーを持っているのか、病院で検査して、原因となる金属を極力避ける必要があります。

まとめ
「金属アレルギー対応」と記載されていても、ご自身のアレルゲンである金属が何かがわからなければ「大丈夫」とは言えません。そのため、すべての方にアレルギーが発症しないことを保証するものではありませんが、アレルギーであっても、原因となる金属が明確であればそれを避けておしゃれを楽しむことができます。
心配な方はぜひ、皮膚科でパッチテストを受けてみてくださいね。
クレメンティアのジュエリーはすべてのジュエリーが厳格として知られる、EUニッケル指令(The European Directive restricting the use of Nickel)[94/27/EC改訂]に準拠しています。多くの方がアレルゲンとしているニッケルやクロムアレルギーであっても、安心して楽しめるジュエリーになっています。